
<先人から学ぶ!からだのこと>子宮頸がん予防啓発プロジェクトHellosmileスペシャルイベント
ティーペック株式会社のCSR事業【T-PEC子宮頸がんNAプロジェクト】取材と執筆を藤森が担当している、『先人から学ぶ!からだのこと』第10回は番外編として、サンリオピューロランドにて開催されたTOKYO FM 『Roomie Roomie!』「Hellosmile Special Roomie Roomie!みんパピのお時間」公開収録イベントの取材の模様を取材させて頂きました。
サンリオピューロランドで開催!
Hellosmileでお馴染みの横向きのキティちゃん
子宮頸がん予防啓発プロジェクト「Hellosmile」ですが、TOKYO FM 『Roomie Roomie!』にて抽選でご招待されたリスナーの女性も多く、本当にエンターテインメントなイベントで今まで私が経験してきたイベントの中で一番、明るくて楽しい雰囲気でスタートしました。
(他が悪いのではなく、やはり どこか真面目さや、緊張感もあって始まるので…)
番組パーソナリティーの野呂佳代さんがMC、ゲストには、”DIY” ダンス&ボーカルグループ BUDDiiS(バディーズ)のメンバーの皆さんが登場。やはり、ファンの方がほとんどで、前半は質問コーナーや、ゲームがあったり、ダンスをしたり、アイドルのイベントに参加している気分!
キティちゃんもダンスに参加して、可愛すぎました。
野呂佳代さん、とてもトークが面白く、バディーズの皆さんとの掛け合いもすごく楽しい。すっかりファンイベントの気分に心が温まったその後、後半からはいよいよ「子宮頸がん予防啓発」をメインにトークが始まりました。
サンリオピューロランド館長であり、代表取締役社長の小巻亜矢さん、そして「みんパピ!(みんなで知ろうHPV)」代表理事 稲葉 可奈子 先生が登壇され皆さんで子宮頸がんについてのお話が始まりました。
先生からお話が合ったのは、やはり「調べることが、安心に繋がる」ということ。
特に子宮頸がんは、まだまだ伝わっていなことが多く、90%はワクチンによって、HPV(ヒトパピローマウイルス)感染が予防でき、残りの10%は検診で予防できるがんであるということです。
私は以前、韓国のドラマで、男の子が彼女に「ワクチンを打って」と言われて打っているシーンに衝撃を受けましたが、何が驚いたかというと男の子の方がワクチンを打つこともそうですが【ドラマのシーンでやるほど、韓国では子宮頸がんが何なのか知っていること】でした。
稲葉先生によると、男性自身も実はHPVによって、中咽頭がんや肛門がんなど“がん化”することがあるそうです。(全く知りませんでした。イベントで初めて知った人も多いのでは?)
そうしたお話の後、ゲストのBUDDiiSのメンバーの方々の感想が本当に素敵で…
「きちと調べて、知る事が大事だと思いました」
「周りの大切な人のためにも、男性にも学んで欲しい」
「がんの中でも、子宮頸がんは防ぐことができるから、健康でいて欲しいです」
そして一番、会場のファンの女性たちの心を鷲掴みにした言葉は
「僕たちに『素敵な笑顔』を見せ続けてくれるために、健康でいてください」
もう、全アイドル、全俳優はコンサートやファンイベントで、この言葉を言って欲しいぐらい心に響きました。
でも10年ちょっと前まで、子宮頸がんには多くの誤解や偏見などもあり、こんなに、若い男の子たちも含めて「子宮頸がんについて」話すイベントなんて想像もできませんでした。
ここまでの長く険しい道のりを「女の子たちのために」開拓されてきたHellosmile小巻さんに改めて敬意を表します。こうした活動が更に広がって、子宮頸がんについて話すのが当たり前の世の中になるように私たちも引き続き、努力したいと思う一日でした。
子宮頸がんNAプロジェクトを運用しているティーペックさんも協賛会社として参加し、女子向けのリーフレットも配布していました。
ティーペックさんは婦人科検索サイトhttps://t-pec.jp/event/ladies/(全国の婦人科が検索できる!)も公開しているので、病院探しのときに使ってくださいね。
小巻さん(中央)と第3回目でインタビューした遠藤さん(右)
© 2022 SANRIO CO., LTD. APPROVAL No.P1412222